自社の強みをアピールして他社と
差別化をしたいのに、うまくできない
…とお悩みの方必見です!
このような悩みを抱えていませんか?
- どうやって強みをアピールしていいかわからない
- 価格競争から抜け出したい
- 競合他社ひしめく市場、どのように差別化してよいのかわからない
であれば「ブランディング」をおこなっていきましょう。
でも、そもそもブランディングの意味がわからない・・・
目に見えない消費者の持つイメージや心理的な企業価値が「ブランド」。
そのブランドを消費者に認知させ、企業イメージや商品・サービスに付加価値をつけることでポジションを明確化することが「ブランディング」。
簡単にいうと「〇〇と言えばこの商品」「〇〇といえばこの会社」といったイメージをターゲットに浸透させ、
愛着を持ってもらうのが「ブランディング活動」です。
ブランディングを行うメリットとは?
最大のメリットは、1つのブランディングで次々と別のメリットが生まれていくということ。
企業ブランディングによってポジティブな企業イメージを持ってもらえるようになり、信頼を得るようになることで、
その結果・・・
- 企業のブランド力によって顧客に信頼感や安心感を与えることができ、
今後の商品・サービスの販売をしやすい環境ができる。 - 就職の際に応募者が比較するのは、会社の理念やビジョン、事業や仕事の内容、社風、条件面など、これら多くは企業ブランディングの構成要素。
ポジティブな企業ブランドが確立されていれば、必然的に優秀な人材の獲得へとも繋がっていく。 - 人気就職先となることで現従業員は働くことへの喜びや誇り、充実感を感じるようになることで生産性もあがる。
そして何よりその企業へ貢献しているという社員のモチベーションを高く維持することができる。 - このステークホルダーに企業ブランディングを浸透されれば組織が統一化され、外部への発信も自然と統一されていく。
発信が統一されていくことで、集客、販売促進、PRにおいて競合他社と差別化ができる。 - 競合他社との差別化ができ、自社のブランディングが確立されていけば、
値下げによって購買促進をせざるを得ない価格競争から離脱することができる。
このように次から次へと、さまざまなシナジーが生み出されるのがこの企業ブランディングの魅力です。
なぜ、ブランディングが求められるようになったのか?
それは、コトラーが提唱した「マーケティング4.0」の理論から説明ができます。
従来のアナログマーケティングと、デジタルマーケティングを融合したマーケティングが
近年では求められているというものです。
現代人の多くがデジタルを駆使しながらアナログの世界に生きています。
今、顧客はインターネットやダイレクトメール・チラシなど、オンラインとオフラインの間を行き来し、
商品・サービスの認知・興味・比較・検討・購入までを行っています。
機能や価格の比較、検討が簡単にできるようになったため、より商品やサービスを使うことで自分がどうなるのか・・・
どんなベネフィットがあるのか・・・といった視点で選ぶように。
自社の商品・サービスを選んでもらうには、ブランド構築をし、自社ブランドに対して、顧客のロイヤリティや共感性を最大限に高めることで、
オリジナルの価値を生み出していくことが必要です。
競合他社と差別化を図るためにも、ブランディングは大切な戦略の一つなのです。
ブランディングに必要なのは3つ
- ブランドアイデンティティ
- ブランド提供の価値
- 企業のストーリー
商品/サービスのスペックだけの差別化には限界があります。
情報過多の今、顧客が求めているのは共感できる企業のストーリーや経営者の熱い情熱。
人は「なぜ?」に共感した時に動かされる、これは脳科学でも証明されていることです。
企業にとっての「なぜ」とは、経営理念・ビジョンのこと。
「なぜ?」を語る企業理念や背景をブランドの「ストーリー」として顧客や潜在顧客に明確に提示していくことが大切です。
ブランディングをしたいけれど・・・
日本のブランディング導入状況は発展途上。
日本の大企業でのブランディング未導入企業は約14%に対し、中小企業を含む産業全体では70%以上が未導入の状態です。
この数値を見れば中小企業が今すぐにブランディングを導入することで、国内においては競合他社との差別化を強く発揮できると言えます。
まずはお気軽にお問い合わせください。