最新記事
-
人間の視覚情報処理マーケティング
マーケティングにおいて、人の心、感情に訴えかけて行動喚起を行う・・・行動心理学や色彩心理学などを用いて、人間のこの無意識の部分にアプローチしていくということは重要なポイントです。 しかし情報過多の現代、顧客はダイレクトに […]
2022/08/01 -
ターゲットに届く効果的な訴求テクニックとは?
マーケティングに関わったことのある方は「訴求」という言葉を耳にしたことがあるかと思います。 自社の商品・サービスを魅力的に発信できているでしょうか? ニーズにマッチした提案になっているでしょうか? 適切な媒体で、タイミン […]
2022/07/19 -
DM・広告チラシの反応はベネフィットで変わる
ビジネスやマーケティングの現場では、この「ベネフィット」という言葉がよく使われます。 しかしこの言葉の意味を正しく理解している人は少なく、メリットと混同してお使いになっている方も多い。 また、メリットとベネフィットの違い […]
2022/07/04 -
中小企業にこそブランドメッセージが必要な理由
□ 自社を一言で伝えるメッセージはありますか? 大企業だけでなく、中小企業にもブランディングやリブランディングが必要な時代です。 ブランディングを行う上で、並行して決めなければならないのは「ブランドメッセージ」。 自社の […]
2022/06/20 -
脳科学と動画マーケティングの可能性
□ 脳科学と心理学の違いについて 私たちの人間の行動を起こさせるものは、「心」「脳」です。 私たちの脳は1400gしかない体の部位ですが、この脳がないと私たちは行きていくことができません。 生命の維持をする機能を持ってい […]
2022/06/06 -
クロスメディア戦略を活用したマーケティングの可能性
クロスメディア戦略とは、アナログ・デジタル関係なく様々な媒体へクロスさせて宣伝活動を行うこと。 つまり1つの商品・サービスをテレビCMや新聞、DMや交通広告、web広告やSNSなど、色々な媒体で総合的に販売促進を図るマー […]
2022/05/23